記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

Wiiu、Switch「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(Bow)攻略。メインチャレンジ「炎の神獣ヴァ・ルーダニア」内部、ボス戦後まで紹介。古代のコア入手。随時データ更新いたします。
「23炎の神獣ヴァ・ルーダニア前編」からの続きです。
ゴロンシティ・炎の神獣ヴァ・ルーダニア内部
MAPを入手する。(勇導石を起動)
目標:入口の灯を「たいまつ」を使い、各所に設置されている松明台に灯していくことになる。※たいまつは宝箱に入っている。


制御装置の起動

前半戦
ここで回収した宝箱は
ゴロンシティーに戻り、組長ブルドーと話す。
メインチャレンジ完了!
(C)2017 Nintendo

序盤から強い武器も入手可能な連動アミーボ一覧はこちら
その場でDLコード発行可能!拡張コンテンツ配信中。機種別にあるので購入時は注意!
WIIU拡張パックのエキスパンション・パス
SWITCHエキスパンション・パス ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド記事一覧へ
ゴロンシティ・炎の神獣ヴァ・ルーダニア内部
炎の神獣ヴァ・ルーダニア内部
攻略準備しよう!
- 弓矢をたくさん使います。20本ぐらいは用意しておこう。(木の矢でよい)
知っておくといいこと
- 弓を構えた状態で、火に近寄ることで「火の矢」にすることができる。
- MAP入手後は、MAP画面を開いて「ルーダニア(神獣)操作画面」で、全体の傾きを調整することができる。
- 回復がなくなったら、食材を地面に置けば燃えた後に料理済みになる。それを食べよう。
そのまま放置すると灰になるので注意。
MAPを入手する。(勇導石を起動)
- 入口の逆方向に宝箱「古代のネジ」
- 目の敵は、近寄って剣で攻撃可能。高い位置は弓で攻撃していこう。
目標:入口の灯を「たいまつ」を使い、各所に設置されている松明台に灯していくことになる。※たいまつは宝箱に入っている。

- 「たいまつ」は最初の部屋、宝箱にある。(なぜか攻撃力+3付)
ほか宝箱「竜骨ボコこん棒(24)」
奥の松明台に火を灯すと、扉が開く。 - 次の部屋に小型ガーディアン。
奥壁の目の敵を倒すと、宝箱「騎士の弓(26)」
通路高台の目の敵を倒すと宝箱x2(「木の矢x5」、「木の矢x5」)
天井の目の敵、目が見えたら全部倒しておく。 - 火松明をもって、左奥へ進み火を灯すと、扉が開く。
- MAP端末を起動する。
天井が開き、内部が明るくなる。

制御装置の起動
【制御装置1つめ】
- 大扉の上へ「火の矢」(バクダンでも可)を放ち、燃やして開けられるようにする。
- マグネットで扉を開ける。
- 制御装置起動
- 制御装置の壁にツタがある、火の矢を放つと上から宝箱「古代の歯車」
【制御装置2つめ】
- 穴が開いた扉がある。中の松明台に、火の矢を放ち、灯すことで扉が開く。
- 天井に鉄箱。火の矢を放つことで、鉄箱が落ちてくる。
- 鉄箱をマグネットを使い、炎柱の上に設置。
- MAP画面を開き、ルーダニア操作画面で、「90度傾ける」に設定する。
ちょうど、通れるようになる。 - 制御装置の部屋に入ったら、ルーダニア操作画面で、「90度傾ける」に設定する。
- 制御装置起動
【制御装置3つめ】
- MAP入手した部屋前、斜め上に制御装置が見える。
- 端末正面、離れた位置に立つ。
- MAP画面を開き、ルーダニア操作画面で、「90度傾ける」に設定する。
- 滑空で、制御装置へ着地。制御装置起動
【制御装置4つめ】
ボールをゴールに入れるギミック
- 大扉の正面、上部に鉄箱が埋め込まれた壁がある。
- 火を灯した松明をもった状態で、壁に密着。
- MAP画面を開き、ルーダニア操作画面で、「90度傾ける」に設定する。
- 坂を登ると外に出れる。
- 左の坂を下りて、松明台を灯す。これでボールが転がるようになる。
- 建物窓から、建物内部に戻る。
- 鉄箱が埋め込まれた場所でマグネットを使い、鉄箱を上に操作すると、玉はゴールへ。
- 下の扉が開く。制御装置起動
- MAP画面を開き、ルーダニア操作画面で、「90度傾ける」に設定する。
【制御装置5つめ】
- 制御装置4つめの手順で外へ行き、松明台前へ
- 奥に宝箱が見える「古代のコア」忘れずに回収。
- 壁に寄り添った状態で、MAP画面を開き、ルーダニア操作画面で、「90度傾ける」に設定する。
- 足場はちょうど背びれ部分
落ちないように中央付近にいき、制御装置起動。 - 寄り道:一段下に降りて、斜めに走っている足場に下りると宝箱「騎士の弓(26)」
そのまま奥へ進み、奥の小窓へ飛び移る。
ハシゴを登れば、さきほど、落ちる前の場所に戻れる。 - つぼみのような場所で、メイン端末を調べるとボス戦へ
ボス戦 炎のカースガノン
弱点:顔についている青い目、氷属性
前半戦
攻撃パターン:主に大振りの大剣攻撃、回転斬り。遠距離は火を飛ばす。
- 基本的にボスの正面真下に逃げ込むと安全です。
最初は近接攻撃が安全、 - 盾ガード回避後の反撃も有効。(得意であれば)
盾を構え、敵の攻撃が当たる直前にジャンプ(X)+左スティック、(Y)ラッシュで大ダメージが与えられる。
後半戦
攻撃パターン:主に火の玉、火の粒を投げてきたり、吸い込み後の巨大火炎攻撃。
至近距離では剣の振り下ろし。HPが少なくなると、タメビーム発射。
- 基本、制御端末まわりをぐるぐる回って、端末を盾にして戦う。
(敵の攻撃に当たると、火の粒以外はほぼ即死です。ハート6で戦闘時) - ボスが火の玉を作っている間、風が起こり、まわりのものを吸い寄せます。
バクダンを投げて、吸い込ませよう。その後に起爆させるとダウンする。
攻撃チャンス!以降攻撃パターンが変化する。 - 高い位置に移動するようになったら、氷の矢(優先)、無ければ木の矢で頭を狙っていこう。
うまく頭にHITすれば、木の弓でも1割の大ダメージを与えられる。 - 接近攻撃できるのはダウンさせた後のみ。
弱点ポイント
倒したら、
ここで回収した宝箱は
- 入口の逆方向に宝箱「古代のネジ」
- 最初の部屋、宝箱「竜骨ボコこん棒(24)」「たいまつ」
- 次の部屋、宝箱「騎士の弓(26)」、宝箱x2(「木の矢x5」、「木の矢x5」)
- 宝箱「古代の歯車」 制御装置の起動 1つめ
- 宝箱「古代のコア」宝箱「騎士の弓(26)」 制御装置の起動 5つめ
です。
- ハートの器入手
- イベント後「英傑ダルケルの護り」入手。
ZLを押している間、敵の攻撃を受けると自動で弾くようになる。
ゴロンシティーに戻り、組長ブルドーと話す。
メインチャレンジ完了!
- 組長の家に宝箱「巨岩砕き(攻撃力60)」両手剣
まだいっていない場所があればこちらへ
- ゾーラ族 ラネール方面に行く:ゾーラの里に辿り着け
- ゴロン族 デスマウンテン方面に行く: ラネールの塔からのオルディンの塔へ
- ゲルド族 ゲルド方面に行く: はじまりの台地から荒野の塔へ 次はここに向かいます。
- リト族 タバンタ辺境に行く: はじまりの台地からタバンタの塔へ
変化のあったゴロンシティを確認する場合は、25ゴロンシティへ
寄り道のアッカレ地方に行きたい場合は、26アッカレ地方「オルディン塔からミナッカレ馬宿」
次の神獣エリアに向かいたい場合は、28はじまりの台地から荒野の塔へ
(C)2017 Nintendo
連動アミーボ いっぱい持っていれば毎日素材がたくさん入手できる。



序盤から強い武器も入手可能な連動アミーボ一覧はこちら
その場でDLコード発行可能!拡張コンテンツ配信中。機種別にあるので購入時は注意!
WIIU拡張パックのエキスパンション・パス
SWITCHエキスパンション・パス ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

「ゼルダの伝説ブレスオブワイルド」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)