記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

Wiiu、Switch「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(Bow)攻略。ゲルド地方のメインチャレンジ「雷の神獣ヴァ・ナボリス」雷の神獣ヴァ・ナボリス内部~ボス戦後までの道案内紹介。古代のコア入手。随時データ更新いたします。
「31雷の神獣ヴァ・ナボリス入口まで」からの続きです。

1つめの制御装置
2つめの制御装置
ハートは8以上推奨。服装も戦闘用に着替えよう。

ルージュと会話で「雷の神獣ヴァ・ナボリス」完了!
(C)2017 Nintendo

序盤から強い武器も入手可能な連動アミーボ一覧はこちら
その場でDLコード発行可能!拡張コンテンツ配信中。機種別にあるので購入時は注意!
WIIU拡張パックのエキスパンション・パス
SWITCHエキスパンション・パス ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド記事一覧へ
雷の神獣ヴァ・ナボリス内部
勇導石MAPを入手する。

- 正面のガーディアンを倒すと、
ガーディアンランス(攻撃10)入手 - 一番奥の【2階】進む。MAP情報を得る。
先にアイテム回収しておこう。
- 【2階】メイン端末
・天井にも目の敵。倒しておこう。
・端末を左外側へ進むとガーディアンアクス、奥の部屋に「バクダン矢x5」
・端末を右外側へ進むとガーディアンナイフ。
※この奥に【端末3つめ】があるので先に、網状の部屋に入ったら、尻尾部分を回転させて起動してしまっても構わない。 - 端末奥の足場へ
左右のひび割れた窓はバクダンで壊すことができる。
右窓に宝箱「古代のバネ」 - 胴体部分にある宝箱は回転にあわせて、上に登り回収できる。
宝箱「騎士の弓(26)」、「古代のシャフト」
各制御端末
1つめの制御装置
- MAPの神獣操作画面で、胴体部分を回転させ、上部緑ラインを前方部分に合うようにセットする。
- 頭部側の円壁が回転しだしたら、壁に丸く空いている部分に立ち待つ。
壁側の高い位置までくると、外に出られる道が出現する。進む。 - 神獣の頭の上に出る。(外側)
中央のハンドルを回す。左右にまわす方向によって左右の歯車が回転する。
左右が電球部分になるように調整する。 - 一致させると、イベント。
エレベーターが動くようになる。 - 最上階に端末。
2つめの制御装置
一度本体へ戻り、頭側の位置に立つ。
- MAPの神獣操作画面で、頭側を回転させることで、天井の端末が逆さの状態で下りている。
- MAPの神獣操作画面で、再度回転させ、足場に乗って、端末を操作しよう。
※下まで落ちた場合は、この乗り方で内部の上位置に行ける。
3つめの制御装置
- MAPの神獣操作画面で、胴体を回転させ、メイン端末前に行く。
(胴体が上ラインになっている場合、下ラインまで移動させて乗る。) - メイン端末を正面に見て、右窓から外に出る。
網状の部屋へ(ガーディアンナイフがいた場所を通る)
網状の部屋がなければ、下の画像位置にセットすることで部屋に入れるようになる。 - 網状の部屋に入った後に
MAPの神獣操作画面で、尻尾側を回転させ端末を操作する。
上層部(コブ)に行く
- MAPの神獣操作画面で、回転調整して上部にラインを通す。
- 尻尾側にある高台の回路部屋に行けるようになっている。
マグネットで部品を操作して通電させるとイベント。
尻尾側を回転させて、高台に上ろう。 - 一度、MAPの神獣操作画面で、胴体を回転して通電をOFFにする。
- 平らになったら、奥に進み、電球前に立つ。この壁が足場になる。
MAPの神獣操作画面で、胴体を回転して通電をONにする。
動くまで時間がかかります。 - 通電すると上への道ができる。目の敵がいるので、倒し奥へ
4つめの制御装置
上層部(コブ)
- エレベーターの部屋、下の階に行く。
扉の奥にガーディアン2体がいるので、柵の隙間から弓矢で倒すと扉が開く。 - 各部屋隅に目の敵がいるので、先に倒しておく。
倒して道を開通させておく - 一度、最初のエレベーターの部屋に戻る。
※壁にいる目の敵を倒す。
ハシゴを登ると、ハンドルがあるので回して、下の電球を通電させる。
穴に可動式の足場ができる。(飛び越え+パラセールで進むことも可能) - 奥の部屋に端末がある。
※エレベーターから、ガーディアンが降りてくるので注意。
端末周りに目の敵が残っていると、ドロドロに覆われている。目の敵を倒そう。
5つめの制御装置
- 制御端末4つめの部屋の上に緑の玉がある。緑の玉をエレベーター下階に落としておく。
奥の部屋に宝箱「トパーズ」 - 上層階(コブ)最初のエレベータに乗った途中に、緑の玉があるのでエレベーター下階に落としておく。
緑の玉の反対側の足場に、宝箱「古代のネジ」 - ふたつの緑の玉を大扉の左右の台座に配置すると、大扉が開く。
- 端末を操作する。
残りの宝箱
- ぶら下がった宝箱「古代のコア」は、ビタロックで位置を固定する。
弓でロープを切って、マグネットで回収(近寄って連打が安定)。失敗したら、脱出すればやりなおせる。 - その近くの宝箱「古代の歯車」は、上層へ行ったときに、回り込んで回収。
- 首側の宝箱
トゲのある部屋に入ったら、MAPの神獣操作画面で、胴体を回転して下にラインがくるように調整にすると道ができる。奥の目を倒す、宝箱「騎士の盾」。
MAPの神獣操作画面で、全部下にラインをあわせるとメイン端末に登れる。
事前に装備を整えよう。回復なども大量に用意しよう。
ボスを倒すと、戻れなくなります。やり残したことが無ければ
メイン端末を操作するとボス戦へ
「雷のカースガノン戦」の倒し方
このボスが4つの神獣の中で一番難しい。無理だと思ったら次の神獣へ進もう。ハートは8以上推奨。服装も戦闘用に着替えよう。

- 常に走って、攻撃を回避する。
- 動きの重い大剣より、槍などの攻撃速度の速いものの方が攻撃を当てやすい。無ければ、片手剣。
- 敵の盾ガードは攻撃して破壊できる。破壊後に反撃していこう。ダウンが狙える。
- 敵の盾なし状態であれば、弓も当たる。バクダン矢を打ち込もう。
後半戦
- 鉄柱が落ちてきて、周囲に落雷攻撃。マグネットで鉄柱を抜き取り、ボスの近くに近づけるとボスにもダメージが与えられる。
- 以降、前半戦のような戦い方へ変わる。ただし、一定時間雷属性をまとった攻撃を行ってくるようになる、効果が切れるまで回避推奨。
HPが3割ほどになると
- タメビームを放ってくる。
- 連続攻撃や回転斬り
を使ってくる。
倒すと
- ハートの器入手。
- 「英傑ウルボザの怒り」入手。(Yの長押しで落雷攻撃が使える。)
ルージュと会話で「雷の神獣ヴァ・ナボリス」完了!
- 宝箱から「七宝のナイフ(攻撃32)」、「七宝の盾(防御48)」入手。
- 兜を調べるとミニチャレンジ「ゲルドの至宝 雷鳴の兜」発生。
ゲルドの街のチャレンジ系を全て解決することができれば、借りることが出来る。
まだいっていない場所があればこちらへ
- ゾーラ族 ラネール方面に行く:ゾーラの里に辿り着け
- ゴロン族 デスマウンテン方面に行く: ラネールの塔からのオルディンの塔へ
- ゲルド族 ゲルド方面に行く: はじまりの台地から荒野の塔へ
- リト族 タバンタ辺境に行く: はじまりの台地からタバンタの塔へ次はここに向かいます。
ゲルドの街の変化を確認するなら、33ゲルドの街へ
次のエリアへ進むなら34はじまりの台地からタバンタの塔へ(C)2017 Nintendo
連動アミーボ いっぱい持っていれば毎日素材がたくさん入手できる。



序盤から強い武器も入手可能な連動アミーボ一覧はこちら
その場でDLコード発行可能!拡張コンテンツ配信中。機種別にあるので購入時は注意!
WIIU拡張パックのエキスパンション・パス
SWITCHエキスパンション・パス ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド

「ゼルダの伝説ブレスオブワイルド」でみんなが興味があった記事
今日の人気記事
PS4PROの高速化に最適SSDはこちら、コスパならPR:【Crucial CT1000MX500 1000GB】【SanDisk SSD UltraII 960GB】最速なら【SanDisk SSD Ultra 3D】がオススメ!詳しくはこちら(紹介記事へ)